こんにちは!

第二子以降の出産祝いって何がいいのかな…?
先日第二子を無事に出産しました!(詳しくは下の記事にて)
家族や友人からたくさんの祝福をいただく中、「出産祝い、何がいい?」と聞かれることも。第一子の時とは違い、現在はある程度育児用品が揃っています。そんな今、リアルにほしいものをカテゴリーごとに挙げてみました。
今後出産祝いを誰かに贈る方にぜひ参考にしていただけたらと思います。
私たち夫婦はブログに加え、YouTubeの運営もしています。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
実用的!消耗品ギフト

大正解!おむつ&おしり拭き◎
第二子以降、消費量が倍になるのがおむつやおしりふきです。実用的で喜ばれること間違いなしです!特におしり拭きはサイズアウトの心配がないので、大量に送っても使い切れないことがありません。おむつを贈る際は好みのメーカーがあるかどうか確認するのがおすすめです。
個人的にはおむつケーキなどのラッピングは不要で、箱でドカンと届く方が嬉しいです…(笑)私がもらって嬉しいものを載せておきました。ぜひ参考にしてください!
簡便でママの味方♡レトルト離乳食
離乳食は産後すぐに始まるわけではありませんが、確実に始まるものです。第二子以降、時短と簡便化でレトルト製品を活用するママも多いと思います。また、外出時に持ち運ぶ時にもレトルト離乳食は役立ちます。いくらあってもありがたいので、こちらをお祝いにしても良さそうです。価格帯もさまざまで、日常使いから高級品までさまざまです。お好みに合わせて贈ってみてはいかがでしょう?
注意点として、離乳食を食べるくらいの時期までの十分な賞味期限があるかどうかという点です。レトルト製品は比較的賞味期限が長めですが、念のため確認しておくと良いですね。
被らない!お風呂まわりグッズ
保湿剤やボディーソープも日々の消費が積み重なるものです。お風呂は毎日のことなので、自分では買わないちょっとお高めのものを贈ると特別なバスタイムになるかもしれません!また、普段使いしているものを贈るのも選択肢です。詰め替え用がたくさんあったら助かると感じたので、ぜひ検討してみてください!
参考までに私が実際にいただいたものを載せておきますね!
ママ宛て♡ご褒美ギフト
赤ちゃんに向けてのギフトはもちろんですが、出産という大仕事を終えたママへの労いギフトもおすすめです!個人的には自分へのプレゼントもものすごく嬉しいので、きっと喜んでくれる人は多いと思います。
ホッとひと息、レトルトスープ
赤ちゃんとの生活が始まるとバタバタして料理もままならないことも…。レンジで温めるだけでできるレトルトスープは心も体もホッとほぐれる1品です。栄養たっぷりのスープでママへの労りを贈ってみてはいかがでしょうか?
一例として、私が友人に贈ったことがあるものを紹介します!
スープストックは出産祝いのギフトも充実しています。マンスリーカードが付属するのも出産祝いらしさがあっておすすめです!
プチ贅沢なスイーツ
甘いものに目がないママにはスイーツもおすすめです。頻回授乳はマラソンに例えられるほどカロリーを消費します。深夜も休みなく授乳していると、甘いもので癒されたくなることも。そんな時にご褒美スイーツがあったら頑張ろうと思えます!
参考までに私がいただいたものをご紹介します!マカロンはご褒美感たっぷりで、噛み締めながらいただきました。普段なかなか買わないので、より一層嬉しかったです😍
ノンカフェインが◎紅茶セット
紅茶も疲れた身体を癒してくれますよね。プレゼントに贈る場合は、授乳中も気にせず飲めるノンカフェインがおすすめです!
こんなフルーツ入りのおしゃれなものはいかがでしょうか?
こちらの商品は、パパが何か産後のご褒美に買ったら?と提案してくれて、自分へのご褒美で購入しました。フルーツも入っているので、見た目にも可愛くておしゃれです。お茶の種類もさまざまでその日の気分によって選ぶのが楽しくなる品物です。
1人目と性別が違うなら…こんなものも!
スタイは色や柄で個性を!
上の子と性別が違うと、お下がりが使いづらいものも…。いくらあってもありがたいスタイは生まれた性別に合ったものを選んであげても良いですね!
個人的におすすめなKonnyのローリングスタイを載せておきます!
速乾性があり、クルクルと回せば全面で吸収できるところもおすすめのポイントです!カラーバリエーション豊富で、お祝いをあげる側としても選びがいのある品物ですよ。
キュートなおでかけ着
赤ちゃんの頃だけの小さなおでかけ着はもらったらワクワクしますよね!上の子と性別が違えば、お洋服を贈るのも良さそうです。
ただ、赤ちゃんのお洋服はサイズアウトがとても早いです。比較的長い間着られる80サイズ以上を選べば、「いただいたけど着れずじまい…」という事態を避けられそうです。
ぶっちゃけこれは困る…NGギフト

ここまでおすすめのギフトをご紹介してきましたが、反対にNGなギフトも気になりますよね。これをいただいたら困るかも…というものをいくつか挙げてみました。ぜひ参考にしてください!
被りがち…絵本やおもちゃ
絵本やおもちゃはお祝いの定番です。私も1人目出産時、たくさんの絵本・おもちゃをいただきました。反対に2人目以降では、すでに持っているものだったということもあり得そうです。せっかくのお祝いなので、被ってしまうのは避けたいですよね。
おもちゃを贈りたい場合は、受け取るママパパにほしいおもちゃや絵本はあるか聞いてみることをおすすめします!
ありすぎても使えない!ベビー食器
ベビー食器は1人目のお祝い時にいただくことが多いです。ギフトになるような食器はどれも耐久性が良いものばかりなので、2人目以降は使い回せる可能性が高いです。
また、離乳食初期の赤ちゃんは一度に大量の食材を食べられません。小皿が大量にあっても使う機会がないかなと思います。
まとめ|第二子以降はママに聞くのが吉◎

今回は第二子以降を出産したママに贈るお祝いについて、おすすめを紹介してきました。
1人目の時とは違って、何がほしいか分からなくて悩んでしまう人も多いかと思います。そんな時は遠慮せずにママパパに欲しいものを聞いてみてください!個人的には欲しいものを聞いてもらえるのはありがたいです🥺
このブログでは第一子の出産祝いでもらって嬉しかったものも記事にしています。ぜひご覧ください!
それではまた!
コメント