今回は出産までにかかった費用を公開します!
こちらの記事では、子供を持つ障壁になりやすい「子育てや教育にお金がかかりすぎる」に対して自論を述べました。子供が中学に入るまでは月5-6万円・中高は7-8万円かかりそうでしたが、今回の記事では出産までのベビー用品や出産費用がどの程度かかったかを紹介するので参考にしていただければと思います!
出産までにかかった合計費用
早速結論からいきますが、出産までにかかった費用は下図のように約34万円でした。アカチャンホンポや西松屋で新品を購入したり、フリマで中古を購入したりしました。今になって思うと反省点があるので、後ほど紹介します。
Jody家の場合は出産の3か月前くらいからベビー用品を揃え始めました。その気になれば出産から退院までの間で揃えることもできるので焦る必要はないですが、ベビー用品だけで10万円以上かかってしまうので、ある程度の貯金はしておきましょう。また、出産前後で国から5万円ずつ支給されるので、ベビー用品に充てられそうですね。
節約ポイント
Jody家では34万円ほどかかりましたが、タイムスリップして戻れるなら、もっと安く済ませられる自信があります(笑)。我々の反省点を参考にしていただけたらと思います。
ベビー用品の節約ポイント
ベビーカーやベビー布団のようなベビー用品は意外と高価なので中古品がおすすめです。ものによっては定価の半額くらいで手に入るので経済的です。中古には抵抗がある方もいるかもしれませんが、ベビー用品は洗濯可能なものが多く、購入後に自分の家で洗えば個人的に中古でも気になりません。また、子供には新品を使わせてあげたいと考える人もいると思いますが、赤ちゃんは新品も中古も分からないので、新品にこだわる必要はありません。子供が自分の意志で欲しいといったものを新品で買ってあげればよいのではないでしょうか。
ベビー用品に限った話ではありませんが、中古の一番のおすすめポイントは綺麗に使って購入価格と同等の額で売却できれば実質タダで使える点です。新品で購入する場合はどれだけ綺麗に使ったとしても、定価で売れることはまずありません。ジモティーでは、出品者の家の近所まで取りに行く代わりにかなり安く出品されているケースが多いのでおすすめです。場合によってはむしろ利益が出ます。
お金に余裕がある家庭は何も考えずに新品を買えば良いと思いますが、大半の人はそうではないので賢くベビー用品を購入しましょう。今後1000万単位の教育費がかかるので、節約できるところは節約するべきです。Jody家はベビー布団や抱っこ紐を新品で購入して8万円ほど使いましたが、少し後悔してます。。。
病院代の節約ポイント
妊婦検診は市区町村から補助が出ているので必ず活用しましょう。病院で妊娠証明書をもらって役所に持っていけば、母子手帳や妊婦検診の補助券がもらえます。妊婦検診ではあまり節約するところはないと思います。
お姫の出産費用は自然分娩で12万円ほどかかりましたが、この金額は出産手当金の50万円から足が出た分です。出産費用の節約ポイントとしては、「出産後の入院する部屋を個室ではなく大部屋にする」・「(家族が宿泊できる場合でも)家族は宿泊しない」があります。Jody家では、部屋は個室でJodyパパも5日間一緒に宿泊したので(確定申告をすればいくらか戻ってきますが)12万円くらいが実費でした。
しかし、ここはお金よりもママの意見を重視しましょう。ママは命をかけて出産に臨むので、大仕事が終わった後はママが一番リラックスかつ回復できる環境を用意すべきです。ママの希望を無視してケチると、信頼を失い、長い目で見たらお金以上のマイナスになりかねません。
まとめ
今回の記事では、お姫の出産までにかかった費用が34万円ほどだったことを紹介しました。中古品でも気にならない方は中古品を大事に使って、購入額と同等の価格で売却することを目指すのをおすすめします。出産費用に関しては、個室か大部屋にするかはお金よりもママの希望を第一に考えましょう。ベビー用品よりも、子供がやりたいことにお金をかけられるよう節約できるところは節約しておきましょう!
それでは、今日はこの辺でさいなら~
コメント