
2泊3日で台湾に旅行してきました!
育休も残り1か月というタイミングで娘をママに預けて、友人と台湾旅行に行ってきました!
中学まで台湾に住んでいた友人と一緒だったので、現地の人が通うお店やお得な移動手段を体験できました。今回の記事では、台湾旅行の準備、台北&高雄のおすすめスポット、グルメ情報を詳しくご紹介します。これから台湾旅行を計画している方はぜひ参考にしてください!
台湾旅行の事前準備|お得&快適な旅のために
出発日までに準備しておいたのは以下の項目です。航空券とホテル予約とeSim(モバイルWi-Fiでも良い)は出発前に済ませておくのがおすすめです。
- 航空券予約
- ホテル予約
- 事前オンライン入国申請(必須ではない)
- eSim購入
- 外国人用の台湾新幹線周遊券購入(高雄に行く予定だったので)
成田空港前泊|コスパ最強の「アートホテル成田」
早朝フライトだったので、アートホテル成田に前泊しました。
若干アクセスが悪いですが、「成田駅⇔ホテル」と「ホテル⇔空港」間で無料シャトルバスが出ています。また、ホテルには24時間営業のファミリーマートもあり、遅めの到着でも夜食の心配はいりません。
特筆すべきはその値段で、ツインルームがなんと8000円!このご時世でこの価格は素晴らしい企業努力ですね。早割で安く泊まれるので、早めに予約しておきましょう!
LCCで台湾へ!成田⇔桃園で往復43,900円(ジェットスター)
成田⇔桃園間は約4時間ほどのフライトだったので、LCCを使って快適性よりも価格を重視しました。特に、不満はありませんでした。
ちなみに、ジェットスターでは機内持ち込み(7kg以内)は無料ですが、荷物を預けるのにプラス料金がかかりました。7kgだけだとお土産でオーバーしそうだなと不安だったので、+20kgのオプション(往復7800円ほど)を片方が付けて荷物をシェアしました。
当日にオプションを付けると割り増し料金を取られるので、不安な方は事前にオプションを付けておきましょう。
桃園空港→台北駅|MRT&プリペイドカード活用が便利!
飛行機に揺られて4時間ほど経つと台湾に到着です。こちらのサイトで事前にオンライン入国申請を済ませていたので、比較的スムーズに入国することができました。着いてから紙に記入することもできるそうなので、時間があればで良いと思います。
桃園空港から台北駅まではMRT(電車)を利用しました。下のように標識があるので迷わずMRTの乗り場まで行けると思います。桃園空港から台北駅までは約30分ほどです。

旅行中に何度も公共交通機関を利用することになると思うので、プリペイドカード(チャージ式)を購入するのをおすすめします。毎回小銭を数えるのってめちゃくちゃ面倒なので、プリペイドカードのおかげで電車やバスの利用がだいぶ楽になります。こちらのサイトを参考にプリペイドカードを検討してみてはいかがでしょうか。
また、eSimをアクティベートした後に設定->モバイル通信->eSimを選んで、データローミングをオンにしないと通信できなかったので、iPhoneの方はお気をつけください。
台北グルメ|ローカルな人気店「三元號」でランチ
台北駅到着後、ホテルに向かう前に、ちょっと遅めの昼食を取りました。中学まで台湾に住んでいた人に教えてもらった「三元號」という店に行きました。観光客向けというよりは地元の人が行くような店です。
魯肉飯(ルーローハン)とフカヒレスープと青菜の炒め物を注文しました。フカヒレスープと青菜炒めはシェアしたので、一人500円(1台湾ドル = 4.75円)くらいとコスパが良かったです。

◾️場所:103019台灣台北市大同區重慶北路二段11號
台北の宿泊|コスパ抜群「クイーンズ ホテルⅡ」
昼食を終えた後、Booking.comで予約していたクイーンズ ホテルⅡに向かいました。クイーンズ ホテルⅡは台北駅から徒歩10分のところにあり、2泊24,000円(ツイン)という比較的安価なホテルです。1泊ひとりあたり6,000円と安価ですが、設備や衛生面には不満はありませんでした。


◾️場所:103台湾台北市大同區南京西路No. 163-56
台湾新幹線で高雄へ!お得な外国人専用周遊券を活用
ホテルで一息ついた後で、友人の友人と会うために台湾新幹線(台灣高鐵)を利用して高雄へ向かいました。台湾新幹線には外国人専用のお得な割引があるので、台北以外も観光したい方は台湾新幹線の利用を検討してください。台北-高雄の往復券を買うよりも3日間乗り放題の券を買った方が安かったので、とりあえず3日間乗り放題券を買いました。
出典:台灣高鐵
周遊券は日本にいるときに購入・新幹線の予約をしておいて、台北駅のみどりの窓口的なところで切符代わりになるパスポートをもらいました。窓口では周遊券の予約番号などを見せる必要があるので、購入した段階で番号などはスクショしておきましょう。
出典:台北ナビ

新幹線は日本のとほぼ同じでしたが、Wi-Fiが普通に使える回線速度でした。JR東○も見習ってほしい。

高雄プチ観光|映えスポット&絶品ディナー
高雄駅に到着後、友人の友人に無事再会し、夕食前に地下鉄の美麗島駅改札前に映えスポットに連れていってもらいました。有名な建築士が設計したとか。写真だといまいち伝わりませんが、360°ステンドグラスで綺麗でした。

その後、夕食には予約必須らしい「老新台菜」というレストランに連れて行ってもらいました。食事メニューはなく、料理はすべてお任せだそうです。主に海鮮系の料理が出ました。島国だけあって、めちゃくちゃ美味しかったです。奢ってもらったのでいくらぐらいするか分からないですが、結構高そうでした。


◾️場所:807023台灣高雄市三民區九如二路227號
台北へ帰宅&就寝
その後、高雄駅まで送ってもらい、お土産まで渡してくれるという至れり尽くせりで、友人の友人に別れを告げて、台北に戻りました。
夜の台北駅前には数十人のホームレスの方が雑魚寝をしてて、海外に来たな〜と実感しました。日本だとなかなかホームレスを見かけることはないので、生活保護などのセーフティネットが機能しているということなのでしょうか。
次の日は有名な博物館と九份に行く予定なので、夜更かしはせず早々に就寝しました。
まとめ|台湾旅行を快適&お得に楽しむポイント
🌟 台湾旅行を楽しむためのポイント 🌟
✅ 航空券・ホテル・eSim・新幹線周遊券を事前予約!
✅ 移動はMRT+プリペイドカードが便利!
✅ 現地の人が通うお店でコスパ良く美食を堪能!
✅ 台湾新幹線の外国人専用周遊券を活用して高雄も満喫!
これから台湾旅行を考えている方は、ぜひ今回の旅程を参考にしてみてください!
それでは、今日はこの辺でさいなら~
コメント